Archive for April, 2008


[Web][メモ] HP Upline は使えない。

Sunday, April 20th, 2008

 Hewlett-Packard がつい先日始めた、年59ドルで容量無制限のオンラインストレージ、HP Upline。値段の安さと、HP だからという理由で (HP ならそう潰れることはないはず)、個人的にバックアップ用として本気で検討していたのだけど。どうやら、TechCrunch に載るほど深刻な状態に陥っているようだ。
 それだけではなく、こんな情報も。

 米国在住者限定だって? Upline のサイト内は結構見ていたけど、そんなの全然気づかなかった。TechCrunch のコメント欄ではカナダやイタリアのユーザーが文句を言ってるし、日本でも有力登録した記事が出ている。US オンリーのサービスは山ほどあるけど、大体わかりやすいところにその旨が書いてあるものだ。しかし、Upline に関して少なくとも僕はその記述を見つけられなかったし、アメリカ国外ユーザーが散見されるところを考えると、ユーザーが想定以上に増えすぎてダウンしたので、US 以外のユーザーを後付けの制限で切り捨てようとしている、と邪推したくなるところだ。
 いずれにせよ、日本から使えないと言うなら使わないまでだ。他のサービスを検討しよう。

[Web][メモ] Amazon Web Services が地味に進歩を。

Friday, April 18th, 2008

 色々なウェブサービスで使われ始めている反動で、落ちると色々なところから悲鳴が上がるようになった Amazon Web Services。今までは障害が発生すると、フォーラムに行ってユーザー同士で「俺のインスタンスに接続できない!」「俺も俺も!」「誰か何とかしてくれ!」と叫びつつ、Amazon の中の人が降臨して状況を説明してくれるまで F5 キーを連打するのが AWS ユーザーのたしなみだった。AWS ではあらゆるサポートと情報の告知がフォーラム上で (ほとんどは他のユーザーによって) 行われ、そこに足しげく通わない限り、ほとんど何のサポートも情報も手に入らない。正直言って、コンシューマー向けならともかく、エンタープライズ向けのプラットフォームとしては全く不完全なサポート状況だと思っていた。
 だが、そうしたサポート面の改善もようやく始まったようだ。

 サービス状況が一覧できるページの設置。そして有償のシルバー、ゴールドサポート (ついに電話サポートが!) が始まるようだ。こうしたサポートを今までやってなかったことの方が驚きな気もするが、何にせよ大きな前進だと思う。地味だけど Elastic IP や Availability Zone にも匹敵する進歩だろう。

 さて、次のマイルストーンは EC2 用の容量可変な Persistent Storage の一般リリースかな。

[弾幕] Xbox LIVE ARCADE版『斑鳩』。

Friday, April 11th, 2008

 ついに配信が始まった Xbox360 版『斑鳩』。遅ればせながら購入してプレイしてみた。

 グラフィック、サウンドともに文句無く素晴らしい。特にグラフィックは今の水準で見ても全く見劣りしないレベルで、もはや移植と言うよりリメイクに近いと思う。『斑鳩』は友人宅で Dreamcast 版を一、二度プレイしただけなので、再現度の方は不明だし気にもしていないが、ゲーム性や操作性も見事の一言。
 そして待望のオンライン・リプレイ機能付き。トップランカーの芸術的なプレイが手軽に見られるのは、アイマスのリプレイ機能にも匹敵するキラーフィーチャーだ。ニコニコ動画にもさっそくアップされている。これで少しでも弾幕ゲーマーや Xbox ユーザーが増えるといいんだけど。
 まずは数回プレイしてみたところ、得点を狙わず、EASY モードでコンティニュー、残機を使い切るプレイで、三回目にしてやっとクリア。いやあ、本当に難しい。まずは EASY でワンコイン・クリアできるようにならなければ。

[Web][メモ] Google App Engine!

Tuesday, April 8th, 2008

 Google がついに Web アプリのホスティングにまで手を伸ばしてきた。BigTable が来るぞ、とは噂では聞いていたけど、アプリケーションやストレージまで一気に出してくるとは (確かに BigTable だけではいまいち使い道がないが) 。Amazon EC2+S3+SimpleDB とは真っ向勝負になる形で、他のホスティング業者も戦々恐々としていることだろう。

 Amazon のと違って、Google が用意した環境にきっちり沿う必要があるようだが、Amazon は Amazon で重い S3 と付き合ったり、SimpleDB の使えなさを嘆いたり、仮想マシンを動的に制御するといった特殊技能が求められるわけで、ものによっては Google の環境に従った方がずっと簡単になる可能性は高いだろう。Python 限定なのはちょっとどうかと思うけど。
 ベータ期間中はストレージも CPU 時間も転送量も上限で切られるものの、その範囲では無料。ベータ後は上限を超える分について課金されるとか。パフォーマンスや安定性や値段も気になるところだけど、とりあえず Python は勉強しておいたほうがいいかも知れない。

[その他] パリは燃えているか。

Tuesday, April 8th, 2008

 平和の祭典、オリンピックを象徴する聖火。

 パリ市民は燃えている一方、聖火はあまり燃えていない模様。