Archive for the 'Web' Category


[Google][ブラウザ] Google のブラウザ、まさか WebKit ベースとは。

Tuesday, September 2nd, 2008

たまたま、本当にたまたま24時間ほどネットニュースを見てなかった間に、こんなビッグニュースが出てくるとは。あと、ついでに福田首相も辞任を表明していて、少し驚いた。

Google は Mozilla の大スポンサーなので、見出しを見た瞬間、Firefox のレンダリングエンジン Gecko を使ったものかと思ったが。まさか WebKit で出してくるとは。

これでダメージを受けるのは、マイクロソフトの IE よりもむしろ Mozilla の Firefox だろう。Windows にバンドルされているブラウザ (つまり IE) で十分満足、と言うより他の選択肢を気にしない大多数の人たちは乗り換えないはず。一方、Firefox を敢えて入れようという層の幾分かは、Google Chrome に流れる可能性がある。

それに、WebKit は今や Google (Chrome), Apple (Safari), Adobe (Apollo) という、ネット業界の中心プレイヤー三社が採用するに至っている。開発者の目が WebKit に向くのも自然な話で、Firefox にとっては開発者の減少という形でも影響が出てくるだろう。

Firefox は言語非依存型のコンポーネント・アーキテクチャで「綺麗に」組み上げられており、Java でも C++ でも JavaScript でもコンポーネントを使ったり作ったりできる、強力なソフトウェア構造を持っている。反面、余所者にとって分かりにくく複雑で重苦しい世界に出来上がっており、フレームワークが大きすぎて簡単に組み込めない代物になっている。

一方 KHTML から小さく始まった WebKit は、構造もコードももっとストレートフォワードだ。前知識無しでコードを覗けば、間違いなく WebKit の方が分かりやすい。組み込むのもずっと楽でサイズも小さい。懸念だった実績の少なさも、Safari への採用で急速に埋まりつつある。

そんなわけで、WebKit に流れる開発者はこれから増えていくと思う。現在、WebKit の公式サイトにつながらない状態だが、今まさに世界中からアクセスされているのかも知れない。

[Web] Amazon.com は刑務所にも発送できる?

Tuesday, August 26th, 2008

何気なく本家 Amazon.com の方のヘルプを見ていたら、”Prisons” の文字が。

Prisons ってあのプリズン・ブレイクのプリズン? と思って読んだら、本当に刑務所のことで、囚人宛で発送する場合の注意事項が書かれていた。曰く、「前もって刑務所の規則を確認してほしい」「ある刑務所はハードカバーを禁止していたり、点数を制限していたりする」等々。

確かに刑務所でも本ぐらいは許可されているだろうが、それにしてもヘルプに普通に書いてあるとは。さすが本家アマゾン、と言うべきだろうか。

[Web][メモ] HP Upline は使えない。

Sunday, April 20th, 2008

 Hewlett-Packard がつい先日始めた、年59ドルで容量無制限のオンラインストレージ、HP Upline。値段の安さと、HP だからという理由で (HP ならそう潰れることはないはず)、個人的にバックアップ用として本気で検討していたのだけど。どうやら、TechCrunch に載るほど深刻な状態に陥っているようだ。
 それだけではなく、こんな情報も。

 米国在住者限定だって? Upline のサイト内は結構見ていたけど、そんなの全然気づかなかった。TechCrunch のコメント欄ではカナダやイタリアのユーザーが文句を言ってるし、日本でも有力登録した記事が出ている。US オンリーのサービスは山ほどあるけど、大体わかりやすいところにその旨が書いてあるものだ。しかし、Upline に関して少なくとも僕はその記述を見つけられなかったし、アメリカ国外ユーザーが散見されるところを考えると、ユーザーが想定以上に増えすぎてダウンしたので、US 以外のユーザーを後付けの制限で切り捨てようとしている、と邪推したくなるところだ。
 いずれにせよ、日本から使えないと言うなら使わないまでだ。他のサービスを検討しよう。

[Web][メモ] Amazon Web Services が地味に進歩を。

Friday, April 18th, 2008

 色々なウェブサービスで使われ始めている反動で、落ちると色々なところから悲鳴が上がるようになった Amazon Web Services。今までは障害が発生すると、フォーラムに行ってユーザー同士で「俺のインスタンスに接続できない!」「俺も俺も!」「誰か何とかしてくれ!」と叫びつつ、Amazon の中の人が降臨して状況を説明してくれるまで F5 キーを連打するのが AWS ユーザーのたしなみだった。AWS ではあらゆるサポートと情報の告知がフォーラム上で (ほとんどは他のユーザーによって) 行われ、そこに足しげく通わない限り、ほとんど何のサポートも情報も手に入らない。正直言って、コンシューマー向けならともかく、エンタープライズ向けのプラットフォームとしては全く不完全なサポート状況だと思っていた。
 だが、そうしたサポート面の改善もようやく始まったようだ。

 サービス状況が一覧できるページの設置。そして有償のシルバー、ゴールドサポート (ついに電話サポートが!) が始まるようだ。こうしたサポートを今までやってなかったことの方が驚きな気もするが、何にせよ大きな前進だと思う。地味だけど Elastic IP や Availability Zone にも匹敵する進歩だろう。

 さて、次のマイルストーンは EC2 用の容量可変な Persistent Storage の一般リリースかな。

[Web][メモ] Google App Engine!

Tuesday, April 8th, 2008

 Google がついに Web アプリのホスティングにまで手を伸ばしてきた。BigTable が来るぞ、とは噂では聞いていたけど、アプリケーションやストレージまで一気に出してくるとは (確かに BigTable だけではいまいち使い道がないが) 。Amazon EC2+S3+SimpleDB とは真っ向勝負になる形で、他のホスティング業者も戦々恐々としていることだろう。

 Amazon のと違って、Google が用意した環境にきっちり沿う必要があるようだが、Amazon は Amazon で重い S3 と付き合ったり、SimpleDB の使えなさを嘆いたり、仮想マシンを動的に制御するといった特殊技能が求められるわけで、ものによっては Google の環境に従った方がずっと簡単になる可能性は高いだろう。Python 限定なのはちょっとどうかと思うけど。
 ベータ期間中はストレージも CPU 時間も転送量も上限で切られるものの、その範囲では無料。ベータ後は上限を超える分について課金されるとか。パフォーマンスや安定性や値段も気になるところだけど、とりあえず Python は勉強しておいたほうがいいかも知れない。

[Web] South Park!!

Wednesday, March 26th, 2008

 トレイ・パーカー&マット・ストーンの手による類い希なるコメディ・アニメーション、『サウスパーク』。その余りに過激で下品なギャグに、「くだらない」という否定派と、「クソくだらない」という賛成派の両極端に分かれる。色々な意味で歴史に残りそうなこの作品が、ネットで全面公開されたようだ。

 半信半疑で見に行ったら、本当に全エピソード(放送中の最新シーズンだけは数週間遅れで)が閲覧可能になっていて驚いた。日本では、地上波はもとより衛星でもなかなか放送されず、ほとんど諦めていたけど。こんなスマートな形で世界中にネット配信される日が来るとは。このクソくだらないアニメが、日本からでもオフィシャルサイトで普通に視聴できる。これは本当に素晴らしいことだ。
 それにしても、既に 12 シーズンまで来ていたとは。11 シーズンを観てみたら何一つ変わってなくて、それにもちょっと驚いた。どうやら第 15 シーズンまでは決まっているようで、良識人の予想に反して意外な長寿番組となりそうだ。

[Web] 「internet Adventure」??

Thursday, March 6th, 2008

 セガという会社が時々わからなくなる。こんなのを作っていたとは。

 ”Second Life” の亜流? と思いきや、ブラウザと連携する緩めのMMO RPGライクなアバターシステム、みたいなものらしい。今日たまたま “Second Life” をインストールして試してみたけど、”Second Life” の要求スペックやビジュアルや操作性や雰囲気には、ドバイの摩天楼よりも高い敷居を感じた。それに比べると、この「internet Adventure」はずっと手軽で馴染みやすそうに見える。ネットのブラウジングのついでにできる(むしろついででしかできない?)点もいい。”Second Life” に没頭していられるほど、ほとんどの人のファーストライフは暇じゃないだろうから。
 構想通りに進めばそこそこ流行りそうな気もするが、セガなのと、「internet Adventure」という前世紀的なネーミングがやや不安。なんとなくWiiっぽいサービスなので、本当にうまくいけばWiiでも展開してPS3のHomeに対抗、なんてことになるかも。

[web] Amazonで返品してみた。

Thursday, July 26th, 2007

 Xbox360のGRAW2日本語版が酷い上にパッチも来ないので、購入元のAmazonで返品を。Amazonで返品するのは初めてだが、その仕組みがとても良くできていてちょっと感心した。
 購入履歴から商品選択→理由をフォームに入力→バーコードを印刷→集荷日時を選ぶ→バーコードと一緒に商品を箱詰めしておく→集荷に来た日通の人に渡す。と、考え得る最小限の手間で返品が済んだ。Amazon用の集荷フォームだったらしく、そこから申し込むことで面倒な伝票の用意も日通側でやってくれる。あとはAmazonに届いて返金されるのを待つだけ、といった具合。ちなみに7月22日夕方集荷で、7月26日に返金があった。さすがはAmazon、返品のシステムまで良くできている。


 それにしても、こんな酷いバグが無くてフレームレートが安定してさえいれば、良いゲームだったんだろうけど。

[Web][映画] “Devil’s Trade”

Friday, July 20th, 2007

 ホラー短編ムービー “Devil’s Trade” の最終話が本日公開に。悪魔の木でできた呪いの十字架をネットで買った姉弟に降りかかる災厄を描いた、そこそこ出来の良いホラー作品。劇場公開用の大作ホラーと比べればあまりにも分が悪いが、ネット限定ムービーとしては悪くない部類だと思う。

http://www.fearnet.com/devilstrade/

 また、”SCARE A FRIEND” で友人用にカスタマイズ(名前や住んでいる州等)したジョークムービーを送ることができる。確かに動画の中で名指しで呼ばれると、ちょっと驚くかもしれない。内容も “Devil’s Trade” 絡みなので、プロモーションとしても面白そうだ。

[メモ][web] 海外のWeb2.0サイトの長大なリスト。

Saturday, July 7th, 2007

 Scribdより、1000以上のWeb2.0サイトを並べたリストを。

Scribd - The “Holy Crap!” Impressively Big List of Web 2.0 Sites

 この手のリストはもっと手の込んだのを幾つか見たことあるけど、こういう素のテキストが結局は便利なような気が。

listible - Complete List of Web 2.0 Products and Services

Go2Web20.net
 まあ、ここまで手を込めるのも凄いとは思う。